「仕事と育児の両立で毎日が精一杯」「家の中が散らかりがちで心に余裕が持てない」と感じていませんか?
そんな悩みを抱えるワーママにとって、ミニマリストの考え方は新しい暮らしのヒントになるかもしれません。
私自身も仕事と育児に追われる中で、ゆるミニマリストの生活を取り入れることで、心も空間もすっきりと整えることができました。
この記事では、私がゆるミニマリストを選んだ理由や、生活に取り入れることで得られた変化について具体的にお伝えします。
また、実際に取り組んだシンプルな片付け術や、家族にも無理なく取り入れられるコツもご紹介します。
忙しい日々に少しの余裕を生み出したい方に、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
自己紹介
はじめまして、当ブログの管理人めえです。
アラフィフのワーママ、5歳の息子と都内、狭小2LDK人暮らしをしています。
フルタイム勤務、子育て、家事に追われる日々で、狭い家には服やおもちゃが散乱し、
でも片づける時間がとれなくて、物に圧倒されていました。
こちらが二人暮らしの我が家です。
生活はLDKと隣接する洋室3.5畳で完結。
洋室4.5畳はシングルベット2台を並べた寝室です。
そんな時、ふと、こんなに物って必要なのか、
少ない方が精神衛生上良いのではないかと気が付きました。
物を減らして楽になりたい…切実に感じました…。
なぜゆるミニマリストを目指そうと思ったか。ゆるミニマリスト生活のメリット7つ!
ゆるミニマリストを目指した際に考えたメリットを7つご紹介します!
物が少ないと、掃除や片付けが圧倒的に簡単にできます。
床に何も置かないと、掃除機やルンバがすいすい進み、
テーブルの上がすっきりしていると拭き掃除もすぐにできます。
家事にかかる時間が減ることで、家族と過ごす時間や、自分のリラックスタイムが増やせます。
持ち物が多いと、整理整頓が難しく、片付けがはかどらない、散らかって見えやすい。
「片付けなきゃ…」とストレスだけが溜まります。
物を減らすと、シンプルな空間が広がり、心がすっきり、リラックスできます。
物を探す時間や片付ける時間が少なくなり、時間の使い方にゆとりが出ます。
収納場所、配置、収納方法を改善することで「どこに何があるか」が明確になり、
必要なときにすぐ取り出せます。
これにより、家事や支度も効率よく行うことができます。
必要最低限の物だけに絞ると、余計な買い物が減るため、お金がたまりやすくなります。
衝動買いや、家に帰って「あれ、これ使わないかも…」と後悔することがなくなります。
まだまだ抑えきれない衝動もありますが^^;無駄な出費が減ることで、ゆとりが生まれます。
必要な物と不必要な物の基準が明確になり、選択がしやすくなります。
「本当にこれが必要?」と自問する習慣がつくため、衝動買いが減り、
生活にとって本当に必要な物だけを選べるようになります。
家の中がすっきりしていると、子どもも自然に片付ける習慣が身につきやすくなります。
物が少ないことで、集中力が高まり、遊びや勉強にじっくり取り組むことができるようになります。
自分の物を大切にする心も育ちやすい環境です。
(すべて母の願望です^^;)
空間や時間にゆとりが生まれることで、生活そのものが充実し、日々の満足度が高まります。
お気に入りのものに囲まれたシンプルな生活は、自分自身の価値観を見直し、
本当に大切なものに気づくきっかけになります。
ゆるミニマリスト生活は、少ないもので豊かに暮らすことを教えてくれます。
ワーママにとって、手軽に生活の質を上げる手段として、とても魅力的です!
この7つのメリットを享受するため、少しずつ(現在進行形)生活を見直し始めました。
実際の行動と変化
ゆるミニマリスト生活をおくるために、まず行ったことです。
服の見直し:
(自分)サイズが合わない、くたびれている、なんか着たくない、というような服を処分。
(息子)サイズアウトしたものを処分。
綿の服ははさみで切ってウェスにしています。
キッチン引き出しに収納しておいて、一日の終わりにウェスでキッチンをさっと拭いてそのまま捨てる。
布巾を洗って干しておくという作業をなくしました。
拭いてそのまま捨てる、だから続けられます。
綿以外の服ですぐに売れそうなもののみメルカリに出品しますが、基本的には捨ててしまいます。
家具を極力減らす、床に物を置かない:
リビングダイニングの家具はテーブル、椅子、金魚鉢を置いているコの字の椅子のみ。
テーブルは右側が食事、左は在宅勤務時のデスクにしています。
キッチンの幅に合わせてオーダーしました。
食事は奥行き45センチ、デスクはパソコン等あるため奥行き70センチにしています。
配線切り欠き、巾木避け、キャスター付きとオプションもあり、
1センチ単位で縦横高さをオーダーできてとても便利です。
様々な素材から選べます。
プリンターとルンバをデスクの下に置いています。
奥行き70センチなので座った際も邪魔にはなりません。
テレビやレコーダーも手放して
プロジェクター Aladdin X2plusを導入しました。
テレビ台の埃など気にすることがなくなり部屋もすっきりです。
リビングダイニングと一体化して使っている洋室3.5畳にはソファ、絵本棚のみ。
絵本だけは、手に取ってソファでゆっくり読む、
という流れを作りたかったため外に出しています。
洋室4.5畳にはシングルベット2台のみ。
それ以外の家具(おもちゃ棚や書類等を収納している棚)はクローゼットの中に収納して見えないように、
外には出さないようにしています。
ただし冬はクリスマスツリーと寒さに弱い植木を部屋の中に入れるので
リビングダイニングがどうしても狭くなってしまうんですよね。
でもツリーは息子も喜ぶし、わたしも癒されるので置いています。
キッチンの簡素化:
使用頻度の低い調理器具や食器を手放して、必要なものだけにすることで料理も時短に。
炊飯器は処分して圧力鍋で10日に1回ほど炊いて冷凍保存しています。
食器も二人分のみ、来客がある際は紙皿、紙コップ、割りばしで対応しています。
場所をとるウォーターサーバーも処分しました。
おもちゃの見直し:
よく遊ぶ1軍は生活の場である洋室3.5畳のクローゼットの中の棚に。
2軍は寝室として使っている洋室4.5畳のクローゼットの中の棚にしまっています。
定期的に2軍と1軍を少しずつ入れ替えると新鮮な気持ちで遊んでいます。
おもちゃに関しては無理に処分していません。
今後、使用頻度の低いものは息子と相談してお世話になっている保育園に寄付することを考えたいです。
(保育園でおもちゃの受け入れをしているため)
食料品・日用品の買い物は基本的に宅配:
食料品の買い物は基本的に週1回の生協の宅配。
注文は毎週同じようなもの。パン、基本の野菜、ハム、チーズ、牛乳などです。
それ以外のものが必要になれば、在宅勤務の日の昼休みに近所のスーパーに買いに行っています。
洗剤等の日曜品はアマゾン定期便。
よっぽど急ぎなら普通に注文すれば翌日に持ってきてくれるので、
本当にありがたい存在です。
ゆるミニマリスト生活を心がけてよかったこと
時間と心の余裕が増えた:子供との遊びやリラックスタイムが増え、家事ストレスが軽減。
これが一番よかったことです!
すぐに片づけられる。
少し掃除をさぼっても汚くならない。
家が常にすっきり:急な来客があってもあわてない気持ちよさ。
実家から徒歩10分にある我が家には、頻繁に、
突然私の両親がやってきます^^;
物への気持ちの変化:限られた物で想像力を引き出し、物を大切にする気持ちが育まれると感じた。
ゆるミニマリスト生活を始めたいワーママへ
ミニマリストというと、
ミニマリズムを極めた究極的に厳選されたものしか持たない人をイメージされるかもしれません。
完璧を目指さなくて大丈夫、ゆるくて大丈夫です^^
少しずつ使っていないものを手放すことから始めていけば徐々に家はすっきりしていきます。
私自身まだまだ試行錯誤を続けています。
やらなくちゃ!という強迫観念ではなく、
実際にやったことで生活が楽になったという成功体験があるから楽しく続けられています。
最初は捨てるのがちょっと怖かったです。
高かったものや頂き物を捨てるのは抵抗がありますよね。
でも思い切って服から処分してみたら、着ていないのにあるというものが視界から消えただけで
クローゼットの中がすっきりして気持ちも軽くなりました!
まずは軽い気持ちで始めてみましょう^^
まとめ
ゆるミニマリスト生活の7つのメリット
①家事が圧倒的に楽になる
②ストレスの軽減
③時間の節約
④お金の節約
⑤買い物の基準がはっきりする
⑥子どもにとっても良い影響
⑦生活の質が向上する
今より少しでも楽になりたい、もしそんな気持ちがありましたら、
使っていないものを処分して家も気持ちもすっきりさせませんか。