福井①|恐竜博物館を中心に2泊3日で大満喫!6歳向け旅行モデルコース

上野駅の新幹線のホーム、かがやきを見てわくわくしている親子

恐竜が大好きな6歳の子どもを連れて恐竜博物館に行きたいけど、2泊3日でどんな旅行プランを立てればいい?」「博物館以外にも楽しめるスポットはある?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

恐竜博物館は、迫力満点の化石展示や体験型アクティビティが充実しており、6歳の子どもでも楽しみながら学べる人気のスポットです。しかし、せっかくの2泊3日旅行なら、恐竜博物館だけでなく、周辺の観光地や自然体験を組み合わせることで、さらに充実した旅にしたいですよね。

この記事では、恐竜博物館をメインに据えた2泊3日の旅行モデルコースを紹介します。子どもが飽きずに楽しめるスケジュールや、家族向けの宿泊施設、おすすめの食事スポットも解説。6歳の子どもと一緒に思い出に残る恐竜旅行を計画したい方は、ぜひ参考にしてください!

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

目次

1日目:恐竜の世界に出発!|かがやぎ乗車 東京→福井の移動

福井への旅の前日、荷物を準備する親子

恐竜博物館へ向かう前の準備

旅行をスムーズに楽しむためには、事前の準備が大切です。特に6歳児と一緒の旅行では、移動中の過ごし方や荷物の準備がポイントになります。

6歳児との旅行におすすめの持ち物

6歳児との旅行では、移動中や観光中に役立つアイテムを揃えておくと安心です。

  • リュック:子どもが自分で持てる軽量のものがおすすめ。保育園の登園に使っている恐竜リュックを準備。
  • スナックや飲み物:移動中に小腹が空いたときに便利。
  • レインコートや帽子:福井は天候が変わりやすいため、急な雨対策に。
  • 恐竜図鑑やぬりえ:博物館見学がより楽しくなるアイテム。
  • 歩きやすい靴:博物館内や公園散策に備え、スニーカーが◎。
  • タブレット:新幹線の移動に飽きてきたときに活用。イヤホンも忘れずに。

上野発(08:17福井着11:11)かがやき505号 乗車

恐竜博物館のある福井までは、新幹線「かがやき」を利用すると快適に移動できます。東京から福井までは約3時間の旅。車内で食べる朝食用にサンドイッチを持っていきます。子どもが退屈しないよう、車窓の景色を楽しんだり、恐竜クイズを出したりしながら過ごすのもおすすめです。

福井駅に到着!まずは「恐竜さんぽ」でワクワクを先取り

福井駅周辺の恐竜スポットを散歩する親子

東京から新幹線&特急で福井駅に到着!
長旅で少し疲れたものの、6歳の息子は「恐竜博物館、まだー?」と元気いっぱい(笑)
でも今日は移動がメインの日なので、博物館には明日のお楽しみにとっておいて……。

駅前の「恐竜さんぽ」で、福井の“恐竜気分”をたっぷり味わうことにしました!

スーツケースは駅のコインロッカーへ

まずは身軽になるのが旅のコツ。
福井駅構内にはコインロッカーがたくさんあるので、スーツケースもすんなり預けられました。これでお散歩も安心♪

🦖福井市観光交流センター「屋上広場」には恐竜がいっぱい!

スーツケースを預けて身軽になったあとは、ぜひそのまま駅構内の福井市観光交流センターにも立ち寄ってみてください。

実はこの建物の屋上広場に、小さなお子さんに大人気の“恐竜スポット”があるんです!

福井駅で共有がお出迎え
こちらは新幹線の改札を出て目に飛び込んでくる共有の骨格
福井市観光交流センター内の恐竜の案内表示
福井市観光交流センターの屋上広場に向かいます

屋上へ上がると、まず目に飛び込んでくるのは、かわいらしい恐竜のオブジェたち
フクイサウルスやフクイティタンのレプリカが設置されていて、自由に近づいて写真を撮ることができます。

ふれあえるような距離感なので、6歳の息子も大興奮!
「この子は草食かな?」「しっぽがなが~い!」と、自分なりに恐竜観察を始めていました。

ベンチもあるので親もひと息つけます。
ホームに到着する新幹線や在来線「えちぜん鉄道」がホームに並んでいる様子も観察できますよ。
屋上からの景色は開放感があります。
東口のトリケラトプスの親子を眺めることもできます。


✨ 屋上広場のおすすめポイント

  • 無料で楽しめる
  • 小さなお子さんでも安全に歩き回れる
  • 恐竜との距離が近くて記念撮影に最適
  • トイレやお店もすぐ近くで安心

駅に到着してからすぐに「恐竜に会える場所」がたくさんあるのが、福井旅のうれしいポイント。
この屋上広場は、恐竜博物館に行く前の“プレ体験”としてもとてもおすすめですよ!


動く恐竜にびっくり!「福井駅西口・恐竜広場」

駅を出てすぐ目の前、西口にはびっくりするほどリアルな恐竜たちがお出迎え!

大きな恐竜モニュメントが3体(フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタン)、
なんと30分に一度「ガオー!」と鳴き声とともに動き出すんです!

うちの子は一気にテンションMAX!大きくてちょっと怖いけど、「あれは何ていう名前?」「本当に昔いたの?」と質問攻め。
まるで博物館に来たかのような、恐竜との初対面に大興奮でした。

駅前の壁にも巨大な恐竜イラストやトリックアートが描かれていて、どこを見ても恐竜だらけ。記念撮影にもぴったりです。


タッチで恐竜案内?「恐竜コンシェルジュ」も発見!

駅前のバスターミナル側には、なんとも未来的な案内ロボット「フクイベナートル」が!

画面にタッチすると、恐竜のスポットを楽しく紹介してくれます。
恐竜博士みたいな声で教えてくれるので、子どもも夢中。まるで恐竜ツアーの始まりのようでした。



東口には「トリケラトプスの親子」と遊具エリアも

最後に東口にも立ち寄ってみると、今度はトリケラトプスの親子がいました。
小さい恐竜もいて、どことなくかわいらしい雰囲気。遊具があるちょっとした広場もあって、子どもにはぴったりです。ちょっと不思議なおじさん(実は恐竜博士)のベンチがあって、散歩の途中でもちょっとした発見がいっぱい。

「ここにも恐竜!」「またいた〜!」と、駅の周辺をぐるっと歩くだけで、子どもは終始にっこにこです。


恐竜と一緒に歩く、ワクワクの駅前時間

福井駅の周辺だけでも、想像以上に「恐竜ワールド」でした。
長旅のあとのリフレッシュにもちょうどよく、子どもも大人もたっぷり楽しめる散策コース。

「明日はもっと大きい恐竜に会えるのかな?」
そう言いながら、ますます期待がふくらんだ初日となりました。

🎨 福井駅西口徒歩1分「ダイノソーゲート」でTシャツつくり体験!

作ったTシャツを試着して笑顔を見せていました。翌日の恐竜博物館にも着ていきました!

福井駅西口からすぐ、未来プラザふくしんビル1階にある恐竜体感スペース「ダイノソーゲート」は、まさに“恐竜好きのためのワンダーランド”! 

こちらでは、息子が恐竜の絵に色を塗って、それをTシャツに転写する体験ができ、とても楽しい思い出になりました。
色鉛筆やクレヨンで恐竜を丁寧に塗ったあと、スタッフがそのデザインをTシャツにプリントしてくれます。
出来上がったTシャツを見て、息子は「ぼくが塗った恐竜だ!」と大興奮。店内で早速試着していました。

さらに、恐竜の骨格模型やフィギュア展示、VRコンテンツもあり、大人も見応えたっぷり。福井県立大学の教授陣監修という本格的な展示に、子どもと一緒に目を輝かせて楽しめました。

店内のショップには、100種類以上の恐竜グッズが並び、限定デザインのTシャツやトートバッグ、フィギュアなど、ついつい目移り。スタッフの方々もとてもフレンドリーで、息子の塗り絵体験を「すごく上手だね!」と優しく褒めてくれたのも親としてうれしいポイントでした。


🌟 おすすめポイント

ポイント内容
駅からすぐ&無料で楽しめる展示恐竜の世界に気軽に触れられます
オリジナルTシャツ作成が子どもに大人気その場で体験&記念になる
館内は大人も満足できる本格展示骨格模型・VRもあり、しっかり学びの一面も
グッズが豊富&スタッフの対応◎限定品やご当地商品がたくさん!

恐竜のあとは、福井名物グルメでお腹も満足!

ソースカツ丼を美味しそうに食べる親子

恐竜広場でたっぷり遊んだあとは、お待ちかねのランチタイム!
せっかく福井に来たからには、地元ならではの名物グルメを味わいたいですよね。
子どもも食べやすく、旅の思い出に残るようなお店をいくつかご紹介します。


🍴 ソースカツ丼といえばここ!「ヨーロッパ軒 福井駅前店」

福井名物といえば、まずはこれ!ソースカツ丼。

「ヨーロッパ軒」は、元祖と言われる有名店で、サクッと揚がった薄めのカツに、ほんのり甘い特製ソースがたっぷり。
ご飯が見えないくらいのカツに、最初は「多いかな?」と思ったけど、ペロリと食べられちゃう美味しさです。

息子は「ソースがおいしい〜!」と夢中。
お子様メニューはありませんが、取り分けでも十分楽しめます。

  • 場所:福井駅西口から徒歩3分ほど
  • 混雑時間:お昼どきは並ぶこともあるので少し早めが◎

🐟 海の幸をたっぷり「おさかな亭 福井駅店」

福井の海の幸もおすすめです♪

「おさかな亭」では、新鮮な海鮮丼やにぎり寿司が味わえます。
大人はお刺身たっぷりの海鮮丼、子どもにはミニサイズのどんぶりや、うどんのセットも選べて安心。

お子さんはサーモンと卵のプチ海鮮丼にニコニコになることうけあい。
カウンターもテーブル席もあり、家族連れにもやさしい雰囲気です。

  • 場所:駅ビル「プリズム福井」内、改札からすぐ
  • おすすめポイント:店内が広くて清潔、子ども用のイスもありました

🍱 福井の郷土料理をゆっくり味わう「八兆屋 福井駅店」

和食でほっと一息つきたいときには「八兆屋」がおすすめ。

福井名物の「おろしそば」や「越前おでん」など、親子で楽しめる和食メニューがたくさんそろっています。
お子さんにはあったかいうどんと小鉢がセットになったお子様定食を。大人はしっかり「へしこ焼き定食」で福井らしさを味わえます。

掘りごたつ席や個室風のスペースもあって、ゆったり過ごせるのもうれしいポイント。

  • 場所:福井駅西口から徒歩2分ほど
  • 混雑時間:13時以降が比較的すいていてゆっくりできます

ランチで「福井らしさ」を味わう時間も旅の思い出に

たっぷり歩いて遊んだあとは、美味しいごはんでひと休み。
どのお店も駅から徒歩圏内なので、移動の負担も少なくて安心です。
旅先で出会うご当地グルメは、子どもにとっても記憶に残る経験になりますよね。

このあとはホテルにチェックインして、ゆっくり体を休めつつ、翌日の「福井県立恐竜博物館」へ備えます♪

ランチのあとは、自然と動物に癒されに「足羽山公園」へ

足羽山公園でモルモットを触れ合う親子

お腹いっぱい福井の名物を堪能したあとは、一度ホテルに立ち寄ってスーツケースを預けました。
身軽になったところで、午後は福井市内にある自然豊かなスポット「足羽山公園(あすわやまこうえん)」へお出かけです。

福井駅からバスやタクシーで10〜15分ほど。ちょっとしたおでかけにちょうどいい距離です。


🌳 足羽山公園のアスレチックで大はしゃぎ!ジップライン&滑り台に夢中

動物たちとふれあったあとは、すぐそばのアスレチックエリアへ。
足羽山公園には、自然の中で思いきり体を動かせる遊具が充実していて、息子のテンションも再びMAXに!

中でもお気に入りだったのは、ジップライン
ロープにつかまって一気に滑り降りるスリルがたまらないようで、「もう一回やる!」を何度も繰り返していました。

他にも滑り台や、登ったり渡ったりできるアスレチック遊具がいろいろあって、
走り回ったり、坂道を駆け上がったりと、まさに“冒険ごっこ”ができる空間。

木々に囲まれていて風も気持ちよく、日陰も多いので夏でも比較的快適に遊べました。
芝生の広場やベンチもあり、親はのんびり休憩しながら見守れるのもうれしいポイントです。


🐰 小さな動物たちとふれあえる!ミニ動物園が楽しい

足羽山公園に着くと、まず向かったのは「足羽山公園遊園地」。
こちらには、うさぎ・モルモット・ヤギなどとふれあえる小さな動物園があり、
小さなお子さんに大人気のスポットです。

息子は「モルモットかわいい〜!」と大喜びで、ふわふわの背中をなでなで。
動物たちとの距離が近く、ゆったりした雰囲気の中で触れ合えるのが魅力です。


🌿 芝生の上で「恐竜ごっこ」もできちゃう!

園内には広々とした芝生広場もあり、少し走ったり、恐竜ごっこをしたりと、子どもが自由に遊べるスペースがたっぷり。
お弁当を広げてピクニックする家族連れも多く、地元の方にも親しまれている様子でした。

坂道や階段もありますが、歩きやすい靴なら問題なし。
遊びながら自然の空気をたっぷり吸って、気分もリフレッシュできました。


🗻 展望台からの景色でひとやすみ

少し登った先には、展望台エリアがあり、そこからは福井市街を一望できる絶景が広がります。
天気が良い日は遠くの山々まで見えて、「あそこが福井駅かな?」なんて話をしながらのんびりできる癒しスポット。

疲れたらベンチでひと休み。木陰が気持ちよく、親子ともにリラックスできる時間でした。


夕方、ホテル「リバージュアケボノ」へチェックイン

ホテルでくつろぐ親子

たっぷり遊んで、夕方になったところで本日の宿「リバージュアケボノ」へチェックイン。
福井市内にあるこちらのホテルは、家族連れにやさしいサービスとお部屋が魅力です。

今回は、開放感たっぷりの「ペントハウス風ルーム」を予約。
広々としていて窓からの眺めもよく、息子も「ここ、おうちみたい!」と嬉しそう。

リバージュアケボノには、恐竜好きにはたまらない「恐竜ルーム」も用意されています。
恐竜モチーフの装飾が施されたお部屋は、子どものテンションが一気に上がる仕掛けがいっぱい!

宿から恐竜に浸りたい・・そんな方は「恐竜ルーム」を予約してみてくださいね。

リバージュアケボノはこちらからチェック

♨️ 温泉で初日の疲れを癒す!

1日の疲れを癒してくれるのが、大浴場と露天風呂
お風呂好きな息子も広いお湯に大はしゃぎで、ゆっくり浸かって旅の疲れがす〜っと取れていくようでした。


🍽️ 翌朝の朝食バイキングも楽しみ!

このホテルの魅力は、なんといっても朝食バイキング
福井の郷土料理が並び、大人も子どもも楽しめるラインナップ。

明日の朝はどれを食べようか、今からわくわくが止まりません♪


1日目終了。明日は、いよいよ恐竜博物館へ!

たっぷり歩いて、食べて、遊んで、お風呂にも入って、初日とは思えないほど充実した1日。
明日はいよいよ、旅のハイライト「福井県立恐竜博物館」へ向かいます!

\2日目、恐竜博物館はこちらの記事/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次